
挿絵を描かせていただいた本が
売れてるって
それはもう、この上なく嬉しいことです。
『「気になる子」と言わない保育』は、
保育の中でよくある「気になる子」の実例をあげて、
よくある対応、その問題点、
視点を変えてみたら、、、?と 掘り下げていきます。
「気になる子」と言わない保育―こんなときどうする?考え方と手立て (保育実践力アップシリーズ)ひとなる書房とっても評判が良いそうで
もう、3回 増刷になりました。
4刷目も 目前です。
本文は こんなふうです。

22件の事例が イラストで紹介されてます。
大人には 問題のある行動に見えても
子どもの立場からすると
もっとも、な事も多いみたいです。
この事例を描くのは
なんだか子どもたちの味方をする
スーパーマンみたいで
とっても楽しかったです。

はい、いますね。

いいんです、それでいいのです。
嬉しい気持ちのときは
走り回りましょう。
お部屋でも、お外でも、お風呂でも。
シルヴィーお姉ちゃんも、
みんな一緒に
くるくる 回って 回って
飛んでいっちゃいましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
←ブログランキングに参加しました。
ポチッとお願いいたします。
スポンサーサイト
- 2014/08/29(金) 10:00:00|
- ワンコと映画や本
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
わたし、子供のころは、きっと、気になる子だったんだろうと思います。
今でも、気になるおじさんというか、じゃまくさいおじさんと思われている雰囲気がありますので(汗)。
それぞれひとは、個性があっていいんだと、思います。
いやでも個性ってあるものですから、それをお互い認めあって、生きていければいいんですよね。
そういうことを教えてくれる本なんでしょうか。
いい本だと思います。
いいお仕事ができて、よかったですね。
お疲れさまでしたっ!
- 2014/08/29(金) 15:28:10 |
- URL |
- とらとら #-
- [ 編集 ]
とらとらさん。
そうですか、小さい頃、
気になる子でらっしゃいましたか。
昔の方が、気になる子たちがノビノビしていたような気がします。
かくいう私も、
小学一年生のとき、
先生が黒板に書かれる問題を、
先生が書き終えられて 振り向き様に、
「はーい、5です!」と
指されもしないのに 勝手に答えていました。
でも、叱られた覚えがないんですよね〜。
先生、どうもありがとう、、、。
- 2014/08/29(金) 15:47:00 |
- URL |
- サクラ #-
- [ 編集 ]
挿絵を描かせていただいた本が売れてるってそれはもう、この上なく嬉しいことです。『「気になる子」と言わない保育』は、保育の中でよくある「気になる子」の実例をあげて、よくある対応、その問題点、視点を変えてみたら、、、?と 掘り下げていきます。「気になる子」と言わない保育―こんなときどうする?考え方と手立て (保育実践力アップシリーズ)ひとなる書房とっても評判が良いそうでもう、3回 増刷になりまし...
- 2014/08/29(金) 14:57:11 |
- 『わんこはカワイイ!!』 by セキ・ウサコ