あっという間に3月、ひな祭りですね。
そして終業式、卒業式の季節でもあります。小学生の頃、終業式の前には
「お楽しみ会」をしていました。
クラスメイトが6つのグループに別れて、それぞれ出し物を考えます。
真面目に笛とハーモニカの演奏をするグループや、ものまねコントグループ、
連続バク転と縄跳び芸をする子たち、などなど何でもあり。
それはほんとに楽しみな会でした。
私たちグループはいつも創作演劇をしていました。頭寄せ合って脚本を練ります。
劇はいつも既成の有名な童話をもとにしたパロディでした。
例えば、『うらしま太郎』をもじった『おもてしま太郎』。
ずる賢い「おもてしま太郎」は亀を脅して竜宮城へ行き、鯛やヒラメの踊り子たちをたぶらかして現世に連れて来てしまいます。地上に竜宮城を作ってお魚の踊り子たちを働かせるのです。
しかし怒った乙姫様の呪いの玉手箱の煙に巻かれて、おもてしま太郎は海に引きずり込まれてしまい、竜宮城で一生、こき使われ、
「ああ、現世に戻りたい!」、、、と叫ぶのでした。とほほ。
ーーーとか。
『シンデレラ姫』をもじって『シンコレラ姫』っていうのも創りました。
醜い「シン姫」がコレラに罹ってしまい、さらに心もねじ曲がってしまい、
美しい義理の姉たちに意地悪ばかりします。
それでも王子様主催の舞踏会に行きたいシンコレラ姫に、魔法使いは、本人には美しく見えるけど、
本当は醜くボロをまとった姿になる魔法をかけます。
さて、舞踏会では、お王子様は 醜いシンコレラ姫を見て叫びます。
「こんな汚い者は見た事が無い、出て行け~!」
そのとき、美しい義理の姉たちが立ちはだかります。
「なんて失礼なことを言うのですか。この子は義理とはいえ私たちの
妹です。王子様だって許しませんよ!」
そう言うと王子様をつかまえて、お城からポーーーンと
深い森へ放り出してしてしまうのです。
感激したシンコレラ姫は、反省して、義理のお姉さんたちとお城で仲良く暮らしましたとさ。
ーーーーな~んて、ね。
この頃から、それまで当たり前に受け止められて来た事のウラをかきたくなる
あまのじゃく気質が芽を出していたのかもしれません。
今ならマスク、いえ、仮面を着けての無言劇ができますね。劇弁士の語りつきっていうのいかがでしょう?
イラストは、鬼たちに桃のお酒をふるまって家来にしてしまう桃太郎たちです。
(しちだ教育CD Book表紙より)
『三匹の子豚』に出てくるオオカミは、子豚たちの家を壊してしまいます。
ですが、実は愛する娘がいるお母さんオオカミだったのです。さてオオカミお母さんは何のお願いごとをしたのでしょうね?
『ジャックと豆の木』の豆の木って雲の上まで届く豆の木ですもの、きっと実る豆も特別なはず。大きな豆を乗せて、さや舟の旅。空から舞い降りる流し雛たち。みんなの願いを叶えられるね。
『不思議の国のアリス』でドキドキするのは青いボトルの怪しげな液体。
大きくなったり小さくなったり。チシャ猫がそそのかします。
ねえ、アリス、怒りんぼ女王様にへなちょこ王様、この際、みーんなミニチュアにして雛壇に並べちゃいやしょうぜ。なんちゃって?
『ヘンゼルとグレーテル』の魔法使い。お菓子のおうちに住んでいるくらいなんですからお菓子作りはきっとお得意でしょう。太らせようとせっせとスィーツをヘンゼルとグレーテルに食べさせます。あんまり二人が喜んでくれるのですっかりスィーツ作りが楽しくなっちゃう魔法使いなのでした。
さて、お待ちかねのウチノコたち。そろそろお茶にしませんか?雛アラレよりもイチゴケーキの方がいいでーす。
そうね、桃のお酒もいただきましょう、ひな祭りですもんね。みなさまも、甘いものでほっこりなさってくださいね。
イラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHPFBはこちらです。
セキ・ウサコのFB#絵本大好き #えほん #イラストレーション #絵本挿絵 #子育て #保育
←ブログランキングに参加してます。ポチっていただけると励みになります
スポンサーサイト
テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2021/03/03(水) 00:00:00|
- ワンコと絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1