fc2ブログ

『絵描きのワンワン散歩道』by セキ・ウサコ

犬猫好きなイラストレーター/セキ・ウサコが愛犬のこと、映画・本・写真・絵のおはなしなど綴ってまいります。

うちの愛犬、虹の橋を渡ってしまいました

01の700多々戸

東京は感染者数が気になる毎日、それでもいい事を
見つけていきたいのですけど 
どうしようもない事は起きますね。
うちの愛犬、トイプードルのプリンが
虹の橋を渡ってしまいました。13歳4ヶ月でした。



02の300プリ体横ねじり

プリンは七夕生まれの女の子でした。
人間も犬も他の動物たちも みーーんな大好き♡
動物病院で獣医さんに診察していただいてても
お顔をぺろぺろ、シッポをブンブン!
ワクチンの注射をされても うれしいうれしい♡。
獣医さんは
「獣医の僕をこんなに好いてくれる子はなかなかいないですよ、
みんなたいてい怖がって嫌いますからね」と。
2007年にうちに来たときのプリンです。


03の400来た日

ブリーダーさんの黄色いバスケットに入って来たプリン。
先住犬のシルヴィーはビックリして私の膝に飛び乗って
「なに?この子、なぁに?」



04の500怪獣たっち


プリンの父親と祖母は、
アメリカのアジリティー(犬の障害物競走のようなものです)で
優勝したことのある運動脳力に長けた犬だったのです。
筋肉質の締まったがっしりした身体。
二足歩行もなんのその。

すべてのオモチャ、ぬいぐるみの
目、鼻、口はもぎ取られ
手足は宙を飛び、中の綿は床の積乱雲となりました。
まるでちいさな怪獣みたいでした。



05の700image10

緑の季節はシルヴィーおねえちゃんと高原へ。



06の340ディスクドッグ

フリスビーキャッチはお手の物だよ。
旅先でお友だちになった柴犬ゴンちゃんと。



07の340ボールとり

投げて!投げて〜!
「取ってこい」は大得意。



08の410ヤギキッス

優しいヤギさんと仲良しkissクンクン♡



09の700image8

さあ、夏、夏、夏、夏、夏、ココナーッツ♪
プールよ、海よ、ボディーボード〜!




10の700image5


「わーい、気持ちいーい!
 波かぶったけど、平気、平気!」



11の700image9


「乗れたよ。さあ、波をちょうだい!」
  って、プリン、そこプールだから。


新12の500mage2

「まだ時間平気?
 もっと泳いでもいい?」



13の700mage3

シュワーーーチ!
カッコ良く見えますが、
「行け!プリン!」のコマンドが出ないと
飛び込むことができないプリンなのでした、、、


14の500image11

冬にはクリスマスパーティー。
サンタになったりトナカイになったり
コスプレもお楽しみでした。オヤツもね。


15の500正月


新年のご挨拶だって
上手にできました。
お餅の帽子がすぐにコテッと転がって
じっとしているのが大変だったよね。


16の500Tシャツ

私が描いたプリンのTシャツ。
もうだいぶ印刷が傷んできてますが、
こんなふうによく、宙を仰いでは
舌を出してペロペロと舐めていました。
食いしん坊だったので
風に乗ってきた香りまでをも
味わっていたのかもしれません。


17の700image0

プリンが虹の橋を渡ってしまってから
胸の中にプリンの形の穴があいて
冷たい氷雨がびゅうびゅうと吹き抜けているみたいです。
痛くて、冷たくて、苦しくて、悲しくて、寂しいです。
でもいつか、
収まらない疫病は無いように
コロナ禍がすっかり終息するころには、
プリンの形の穴は
「大好き」の気持ちがぎっしりつまった
犬の形をした愛に変わっていることと思います。

当のプリンは今頃、空の上で、先輩犬のみなさんと
追いかけっこしているか、
いえ。
「空の泳ぎ方、教えてあげるよ〜!みんなアタシに付いて来て!」
って、泳ぎ指導をしているかもしれません。

アタシ、前向きなので。
アタシ、振り返らないので。

プリン、飼い主の私は
いつも置いてけぼりだよ、、、いっか、
プリンらしくて。

大好き。

18の200image7


この後は プリンの病気についてです。
ワンちゃんを飼ってらっしゃる方の
参考になるかも知れませんので、↓書いておきます。

____________________________

プリンは10歳で「クッシング症候群」になりました。
人間にも同じようにあり、人間の場合は難病指定になっています。
下垂体にできた腫瘍が小さめだったので、デパソンという薬で
コルチゾールを抑えて、調整していました。
亡くなる10日前から急に飲まない食べない、
嘔吐、貧血、炎症反応が出ました。
点滴と抗炎症材を6日間通院して打っても改善せず、
エコーで腹部を調べたら膵炎ではないかということになり、
即入院。
24時間の血管点滴を2日間したところで急逝しました。
おそらく、眠ている間に血栓ができたために
亡くなったのではないか、ということでした。
思えば、1年前に健康診断をした時、
少し貧血気味ですねぇ、、、と告げられていたのです。
レバーを食べさせて安心していました。
そのとき、もっとちゃんと調べておけば、と悔やまれます。

プリンのような体力があり活発な子は、
病気が隠れてしまって見逃しがちです。
ワンちゃん猫ちゃんと暮らしてらっしゃる方々、
検査の数字は嘘をいいません。
おかしいなと思ったら、ぜひ、さらに調べてくださいね。
お願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP

FBはこちらです。
セキ・ウサコのFB


#泳ぐ犬 #犬のクッシング症候群 #犬の膵炎
#イラスト




イラスト、写真は無断使用しないでくださいね。

←ブログランキングに参加してます。ポチっていただけると励みになります
スポンサーサイト



テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット

  1. 2020/11/30(月) 06:48:37|
  2. ワンコと絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お蕎麦好きなひと、集まれ〜♡

01そば1000


『コロナ禍だって楽しんじゃうよ』なブログ、第4弾。
(毎回微妙にタイトルが変化してますね)

さあさあ、お蕎麦のお祭りが始まりました〜!
美味しい蕎麦の産地はどこだかご存知ですか?
はい、福井県です。
この時期は毎年『福井そば祭り』が催されるのですが
今年は残念ながら開催できません。
そこで『WEB蕎麦祭り』となりました。

02そば500

私は案内役となるお蕎麦のキャラクターを
描かせていただきました。


まずは、頭から福井在来の蕎麦切りが沸いて出てくる
SOBAKOちゃん。なんて便利な。
一家にヒトリ欲しいものです。


03そば500
福袋が当たるクイズコーナーもあります。

04そば500
福井のお醤油を利かせた蕎麦つゆをどうぞのSOBAO君。

05そば500
忘れちゃいやよのそば湯PAPA。

06そばママ500
越前おろし蕎麦のことしか頭にないSOBA-MAMA。

蕎麦好きな方、どうぞ『WEBふくい蕎麦祭り2020』を
のぞきにいらしてくださいね。
ここにWEBの様子をちょこっとご紹介いたします。

WEBふくい蕎麦祭り2020に飛びます


07.jpg


中は4つのパビリオンに分かれています。
08.jpg



第1パビリオンでは,
福井在来種がなぜ美味しいのにか、ついて。


09.jpg


第2パビリオンでは、福井越前おろし蕎麦の食べ歩きご案内。

10.jpg


第3パビリオンは、福袋が当たるクイズ館。
11.jpg


第4パビリオンは、お取り寄せ館。
お出かけがしにくい時期、お取り寄せして楽しンじゃいましょう。
年末年始、帰省しないで自宅でお過ごしの方にもぴったりですね。


12.jpg


ラーメンもおうどんもスパゲティーも好きですけど
健康を考えたらお蕎麦に軍配があがりますね。
健康なこころには、まず、健康なからだ。
いただきましょ、お蕎麦♡。

13.jpg

WEBふくい蕎麦祭りへ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP

FBはこちらです。
セキ・ウサコのFB


#蕎麦 #ふくい蕎麦祭り #日本蕎麦保存会 
#キャラクター #イラスト




イラスト、写真は無断使用しないでくださいね。

←ブログランキングに参加してます。ポチっていただけると励みになります

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020/11/20(金) 06:19:39|
  2. 絵のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コロナ禍でもいいことだってあったよね

00絵本たくさん500
『今年を振り返るブログ・第3弾』は、
コロナ禍でもいいことだってあったよね、です。

(上のイラストは七田出版『えほんだいすき』の
 扉ページに描いたものです)

表参道の絵本専門店『クレヨンハウス』は
私が上京してきていちばんに訪ねた本屋さんです。
当時、人気ラジオDJだった「レモンちゃん」こと、
落合恵子さんが開かれた小っちゃなお店でした。
今、コロナ禍のせいでクレヨンハウスさんの絵本の売り上げは
昨年の3倍!になったそうです。
みなさんご自宅でお子さんに
絵本を読んであげる時間を持てたのですね。
ね、いいことだって、ありましたね。

さて。絵本というとちょっと違いますが、
私が大切に想っている本にサンテグ・ジュペリの
『星の王子さま』があります。
クレヨンハウスで最初に求めたのもこの本でした。
それ以降、何度読み返したかしれません。
読むたびに 新しい気づきがあるのです。

01星500

この中にでてくる大蛇、ウワバミ。
象を丸呑みしたウワバミの絵を描いたのに、
それは大人には、帽子の絵にしかみえないのですね。
自分には絵の才能がないのだと思った
6歳の少年サンテグジュペリは、
絵描きになるのを諦めて
飛行機のパイロットになるのです。
この有名な絵を見るたびに
私は思うんです。

ウワバミは、ゾウに熱烈な恋をしていたのではないかと。
あんまり好きでしょうがなくて誰にも渡したくないので
丸呑みしてしまったんじゃないかしら、と。
でもゾウは大きいからウワバミも呑み込んだものの、
動くことができずそのまま眠ってしまうのです。
そして、ゾウの方も、実はウワバミのお腹の中が暖かくて、
とろんと居心地がいいのに気づいて安らいでいたかも。
長い時間が経って、
いつの日かゾウは消化されて、ウワバミの一部に
なってしまいます。
そして目覚めたウワバミは、自分に力が満ちているのに
驚くはず。
お腹はぺたんこになって動けるのに、心がからっぽ。
ヒトリぽっちが寂しくて、
象がいなくなったのが
悲しくて、 
自分が食べてしまったのが
辛くて、
オンオン泣きながら夜空を昇っていって、
そして「蛇使い座」に頼んで小さな星にしてもらいました、とさ。
なんだか『よだかの星』みたい、、、。
きれいな半月を眺めながら、そんなこと思いました。

イラストは、もと養護学校の先生をしてらした
作家の山元加津子さんが募集してらっしゃる
「モナ森祈りのキルト」への作品です。
石川県にある「モナの森」の壁面を飾るための
祈りのキルトの一部となります。


02星500

そのかっこちゃん こと、
山元加津子さんの新刊本が届きました。

かっこちゃんは特別支援学校の先生でした。
昔、彼女のことを紹介するエッセイに
私がイラストを描かせていただいてからの
長~いお付き合いになります。

かっこちゃんは、学校で出会った子どもたちの
能力・感性を見つけて引き出す天才なのです。
子どもたちのことを書かれたお話は絵本になり
『きいちゃん』は教科書にも掲載されました。
病弱擁護学校の生徒さん雪絵ちゃんとの想いは
『1/4の奇跡』という映画になっています。

今回の作品『リト』は、リトという小さな犬を水先案内人に

人はなぜ生きるの?
なぜ悲しいことがあるの?
そして なぜ人は出会うの?
について、語りかけてくれる本です。

先の見えないコロナ禍。
感染された方やそのご家族、医療に従事されてる方、
お仕事が成り立たなくなった方、そして
希望に溢れてたはずの学生生活が、新社会人生活が、
全く違う形になってしまった方がた、
なんで?なんでこんなことに?
私、そんなに悪いことした?って思いますよね。

それにこたえてくれる本だと思います。
枕元に置いて何度も読み返したくなるお話です。

お子さんがいらっしゃる方はどうぞ
親子で読んでくださいね。
胸がいっぱいになって、そして心は
「あんしん」で満たされることと思います。


『リト』のお申し込みは↓こちらへどうぞ
      『リト』詳細、申し込み方法


05読んで犬500−

今日はこの本を読んでね、のウチノコたち。
ご本のタイトルは 「僕のうしろに道はできる」
これも山元加津子さん著で、私も挿絵を描かせていただいてます。

 ↓アマゾンにリンクします。
「僕のうしろに道はできる」
06本250

私は書籍でも絵本でも、自分で読むのも、読んでもらうのも、
そして読んでさしあげるのも大好きです。

誰かに読んであげられる幸せ。
読んでもらえる幸せ。
そんな時間はたぶん人生の宝物。
日曜の午後、縁側で
祖父のアグラの中の頭を入れて
耳かきをしてもらってるよなまどろみ感。

コロナ禍でそんな時間が少しでも多くもてたなら、
ん、きっとよかった!ですよね。

04ねてる500
イラストは『えほんだいすき』の裏表紙に描いた絵です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP

FBはこちらです。
セキ・ウサコのFB


#絵本 #クレヨンハウス #星の王子様 #うわばみ
#サンテグジュペリ #山元加津子 #リト #イラスト




イラスト、写真は無断使用しないでくださいね。

←ブログランキングに参加してます。ポチっていただけると励みになります

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020/11/19(木) 05:34:15|
  2. ワンコと映画や本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

素敵な発見だってあったよね。

01雨ブログ用統合500


『振り返りブログ』の第2弾は、
今年の梅雨のころに
紫陽花がプレゼントしてくれたお話のこと。

もともと雨はキライじゃないんです。
特に ふと空気がしんなりしているなあと
窓辺に立ったら 
しとしと雨が落ちていたなんていうの。
トポンと雨音のプールに沈んで行くような感じで
落ちつきます。

上のイラストは学研さんの保育雑誌6月号に
描かせていただいたものです。



02あじさい


そして梅雨といえば定番の紫陽花。
こんなに雨に濡れた姿が似合う花って
他にない気がします。

人間の世の中がコロナ禍でどうであれ、
今年もちゃんと季節を知らせてくれた庭の
紫陽花たち。
今年はそこに不思議なお客様がいらしゃいました。


03あじさい


だれでしょね?
紫陽花の花びらを
三日月にしちゃったのは。
即席でお話を作ってみました。

『三日月の恋文』
はじまり はじまり~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボクはウサコさんちのお庭に棲んでいる。
北向きのお庭は梅雨の季節、サイコーに居心地がいいんだ。
美味しい紫陽花の株の根元にボクのお家がある。

夜、21時をまわるとボクたちのお食事タイムだ。
だけど、そのころウサコさんは、空色の
プラスチックのトングを片手に現れる。
ボクらを見つけると、
「あーら、いやだ、いやだ」って、
トングで挟んでポーン❗️と裏の空き地にすっ飛ばす。

そこはこの季節、ドクダミしか生えていない。
ドクダミは葉っぱも白十字の花も苦い。
だから、ボクらはまた延々と時間をかけて
ウサコさんちの紫陽花の根元まで帰ってくる。

そして、今日もせっせと紫陽花の枝をよじ登り、
空色の花までたどり着いた。
なんて柔らかくて噛み心地のいい花びらなんだろう。
はむはむはむ、、
といただいていたら、
おっと、黒い影。
ウサコさんがすぐそこにいるじゃないですか。
ボクはまた、ポーンと
空中飛行させられるか!?
と無い首をすくめて、縮こまった。
三日月の晩だ。
金星がピカッと独り勝ちで光っている。
ウサコさんは空を見上げてる。動かない。
どした?
そう言えば、最近彼女はよく夜空を見上げてる。
手にしているのはトングじゃなくてスマホだ。
おしゃべりしてないから、メールでもしてたんだろか。
くるりとウサコさんが振り返ってボクをみつけた。
「あ~、、、いた~」
そして、ボクに近づいてきた。
はぁ~~、とため息をついて言った。
「あなたねぇ、あんまりにも似合わなさすぎるょ」
そうだろう。
三日月の晩、可憐な淡い水色の紫陽花のお花の中にいるボク。
「あなたねぇ、、、、せめて、
 殻をしょってるカタツムリでいてくれていたら、
 ハムハムお食事してても梅雨の風物詩として私も認めるわよ。
 でも、殻は無いわ、触覚もないわ、では
 どっちか頭かお尻かわからないじゃない?
 自分で前と後ろ、間違ったりしないの?」

「ひ、酷いことおっしやいますね。パワハラですよ」
「え?パワハラ?わたし、あなたを雇ったかしら?」
「雇ってはないですが、ウサコさんはボクにとって大家さんですから」
「あら、いつから店子になったのかしら」
「あなたがここに越してきた日からです。その日の晩もこんな三日月の晩でした。
 もう、何年もこの季節にはあなたに会っていますよ」

ウサコさんの顔が近づいてくる。
「ふうん。あの日も三日月だったのね。
 ナメクジくん、
 私ね、三日月が好きなの。これから膨らんでいく三日月が。
 いいことがありそうな気がするでしょう?」

おお、ウサコさんがボクをみて笑ったよ。
初めてだ。
「確かに、三日月は細ければ細いほど美しいですねぇ」
「そう。あの凹みに腰かけて、空から街を見下ろすのよ」
そう言って、ウサコさんは夜空を仰いだ。
そこにはツンととんがった三日月が、すまして浮かんでる。
三日月に腰かけて夜に浮かぶ。
ボクだってそうしてみたいよ。
「ナメクジくん、おやすみなさい。いい晩だったわ」

おや、ウサコさんはボクのことを
裏の空き地にポーンしなかった。
初めてだ。
ボク、ここに居てもいいのかなぁ。

その晩、ボクは仕事に励んだ。
三日月までは行けないから、紫陽花の花びらをせっせと食べた。
三日月の形にしていった。
朝になったら新聞をとりにウサコさんがでてくる。
そこには、すべての花びらが三日月の形になった、
新種の紫陽花がすまして咲いているんだ。

ウサコさん、そんなに見上げなくても、すぐ近くにだって三日月がいるよ。
ボクがこれから、た~くさん創るからね。約束するよ。

----FIN------

本当はね、ナメクジでもカタツムリでもなく、
「バラハキリバチ」の仕業なんですって。
高校時代のお友だちが教えてくれました。


05あじさい500


こちらのイラストは七田教育/脳力開発冊子2~3歳用の
表紙に描かせていただきました。
こんな紫陽花の帽子、被ってみたいな〜。


04siru あじさい300
写真は紫陽花の帽子が頭に落ちてくるのを待ってる?ウチノコです(´∀`*;)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP

FBはこちらです。
セキ・ウサコのFB


#イラスト 
#紫陽花 
#梅雨 #バラハキリバチ




イラスト、写真は無断使用しないでくださいね。

←ブログランキング
に参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020/11/18(水) 04:56:28|
  2. ワンコと絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アマビエ様もうひと頑張り!

00希望の気泡500

コロナ禍を言い訳にしばらく放置していたブログですが
チャララ~ン♪、すでに11月。
この一年を振り返るかたちで再開いたします。

上のイラストは、「頭痛薬」がテーマの医療雑誌に
描かせていただいた挿絵です。
服用すれば痛みはあぶくのように消えてしまう、
な~んて便利な頭痛薬♡。


01ama500.jpg

新型コロナウイルスのワクチンができるのも、
あと少し。
アマビエ様のイラストを描いてTシャツを作っていた5月には
第二波、第三波なんて想像ができていませんでした、、、


03ama300.jpg

02ama300.jpg

熊本発祥の疫病退治妖怪「アマビエさま」の
御守りTシャツは4種類作りました。
ちょっと妖怪っぽいアマビエさまと、ムーンフェイスのアマビエさま。


05ama300.jpg

04ama300.jpg

モノトーンのものも作りましたが、
意外に黒地のものが人気だったんです。

利益分は、医療従事者の方々を支えている
『ピースウインズ・ジャパン』新型コロナウイルス
緊急支援事業部へ寄付させていただきました。

(買っていただいた枚数が30枚弱でしたので
そんなに大きな数字ではありませんが、
気持ちですよね、キモチ!。
Tシャツ1枚あたり510円の寄付となりました)


06ama300.jpg
ご注文をくださった方々が
「医療従事者さんの大変さを知っているので
何かしたいと思っていたのよ」とか、
「気持ちが塞ぎがちだったけど、アマビエさまTシャツ着て
元気出していこうって気になれます」
って、コメントを寄せてくださって
とても嬉しかったです。
応援、ご協力、ありがとうございました。

ワクチンができ、みんなが接種できるようになるまでは、
新型コロナウイルスとは、共存していかねばなりません。
医療従事者の方々だけでなく、
ふつうの誰もが、精神が鬱屈しますし
経済的にも厳しかったりしてます。
でも、いつか、あのときは大変だったよねって
でも乗り越えられたよねって
言える時がきっとくるでしょう。
それを信じて、ニッコリ笑顔(*^_^*)でいようと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP

FBはこちらです。
セキ・ウサコのFB

#イラスト #アマビエさま #コロナ禍 





イラスト、写真は無断使用しないでくださいね。

←ブログランキング
に参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2020/11/17(火) 04:21:42|
  2. 絵のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2