私が通っていた小学校は、時の流れに逆らえず
今は 廃校となってしまいました。
明治5年から、岡山市の中心部にあった深柢小学校。
総合病院となった跡地には、校名の由来となった
老子の言葉、
「深根固柢」を刻んだ石碑だけが残されています。
基礎を固めて不安定にならないように、という意味だそう。
基礎もなく、不安定グラグラな私には
いた~いお言葉です。
校庭には、銀杏の大木がずらりと並んでいました。
「教室」「お手洗い」「校庭」、3種類のお掃除当番で、
一番人気は、もちろん 校庭!
特に落ち葉がいっぱいの秋は
たいそう、楽しゅうございました。
掃いても掃いても、た~んと舞い落ちてくる銀杏の葉。
山のように集めて、
そこに思いっきりダイブする楽しさったら。
順番、順番。
音楽室から6年生の練習するピアノや
リコーダーの音が流れてきて。
一緒に口ずさみながら、
「♪赤や黄色の いろぉ、さまざまに~
水の上にも 織るぅ、にーしーきー♫」
どぼん!!!ぶはっ!
歌詞以上に、
子どもたちのはじける笑顔は
美しかったかも知れません。

落ち葉って、ちょっと寂しい気分。
「こんな日は あつあつのクリームシチューだよね〜」
「いいえ、プリンちゃん。もつ鍋で、熱燗でしょ」
ん、な内緒話が聞こえて、、、こないよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラスト・写真は、無断使用しないでくださいね。
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
スポンサーサイト
テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット
- 2018/11/14(水) 02:52:35|
- ワンコと絵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2