出版不況と言われて久しいですけど、
最近、子どもたちに人気の本があります。
といっても、図鑑なんですけど。
そのタイトルが、
「げんきの図鑑」とか、「せかいの図鑑」、「くふうの図鑑」と、
なかなかユニークです。
私が描かせていただいたのも
そんな中のイラストです。
これが、描いていても すっごく楽しいのです。
これ、世界のあそび の中の
踊りのページです。
ニュージーランドのマオリ族の「ハカ」という踊りの紹介です。
みんなで団結する時、敬意を示すときに
踊られます。
お顔も強い形相で 「カマテ!カマテ!」
バンバン 膝を叩きます。
ニュージーランドのラグビーチームが試合前に
踊ることでも有名なんだそうです。
次は 世界のオシャレ のページです。
タンザニアの「カンガ」という万能布です。
テーブルクロスくらいの カラフルな、大きな布で
おくるみや、おんぶ布、風呂敷に、といろいろに使えます。
これを 身体に交差させて巻いて、
スカートやワンピースにしたり
頭に ぐるぐる巻いて、大きな帽子にしたりします。
現地のかたの写真を見ると、
帽子とスカートと 柄を合わせていらしてオシャレです。
描きながら、私も テーブルクロスで
巻いてみました。
あら、とってもカンタン!
海辺で水着の上に着てもいいですし、
リゾート地なら そのまんま街歩きにぴったり。
下に短めのレギンスを履いても
かわいいですね〜。
3つ目は、世界のあそび の中の
鬼ごっこ。
どこの国の子どもたちも 大好きなんですね。
中でもちょっと変わっていたのは
カナダの鬼ごっこ。
鬼につかまった子は、しゃがんで
洋式トイレの形になるのです。
左手で、耳の横にレバーを付けて。
鬼じゃない子が、隙を見て
このレバーを下げてくれると
解除されたことになって
また動き回ることができるわけです。
レバーを下げて、
水をジャーっと流して
「水に流す」っていうのは、日本も同じですね。
他にも、スポーツ、おもちゃ、リズム楽器、
特別な行事や食事のこと、
おとなでも へーえ!な内容が盛りだくさんです。
入学・入園のお祝いにぴったりだなって
思いました。
せかいの図鑑
「わたしたち、犬世界の遊びは、昔っから
走って、走って、走るのよ〜、わーーーい!」
春に向かって 気力も全開なシルヴィーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
スポンサーサイト
テーマ:学習 - ジャンル:学校・教育
- 2017/04/03(月) 08:00:00|
- ワンコと映画や本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0