fc2ブログ

『絵描きのワンワン散歩道』by セキ・ウサコ

犬猫好きなイラストレーター/セキ・ウサコが愛犬のこと、映画・本・写真・絵のおはなしなど綴ってまいります。

家庭菜園やってみるワン

小IMG_1872

田舎に住む弟の趣味は ここのところ、家庭菜園なのです。

丹精したお野菜が 
たくさん届きました。

うちのワンズが食べられるのは
茹でて すりつぶした ほうれん草と 人参かな。

その弟を 
「もっと早くこの本に出会いたかった!」と
 唸らせたのが こちら↓です。


小メイト栽培表1

株式会社 メイト 2400円
 
 お求めはこちらから

カバーのイラストを描かせていただきました。

表紙の男の子が 持っているタマネギは
うちの弟が育てた 巨大タマネギがモデルです。

この本は、幼稚園での栽培を想定してあるのですが
野菜それぞれにふさわしい土作りから、
病気、害虫のこと。

害虫のうち 触ってはいけないものは何か。
大丈夫な虫はどれか。
安全な虫は 捕まえて
育てて観察してみましょうとか。

そして 収穫後は、その野菜での
お料理の仕方まで。
至れりつくせりの内容です。

お子さんと一緒に家庭のベランダで、
プランター園芸で始めるのにも おすすめです。


切メイト栽培表4

自分で育てて 収穫したお野菜の味は、格別ですよね。

なにより 親子で過ごせる そんな時間が 宝物〜♡。









セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。セキ・ウサコHP


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
スポンサーサイト



テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/08/30(日) 10:00:00|
  2. ワンコと絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アレルギーあっても、ケーキ食べたいよね。


小1_DSC8015

お子さんに食物アレルギーがあると
ご家族は 食事作りに苦労なさいますね。

でも今では研究が進んで、
卵がダメでも 鶏肉は大丈夫。
牛乳がダメでも 牛肉はOKとわかっているそうです。

代替食材もいろいろ開発されてきています。


小メイト食物表1


食物アレルギーのあるお子様のご家族や、
幼稚園の給食スタッフさんに
お役立ていただけそうな
本ができました。


私はカバーイラストを 描かせていただきました。

                     株式会社メイト お求めはこちらから

この中に載っている 鶏卵・牛乳・小麦粉を
使わないレシピが とーっても美味しいのです。

イチゴのショートケーキは
米粉と豆乳で作って、
ポテトで作ったクリームをはさんであります。
見た目は まさにイチゴショート!!

アレルギーがあっても無くても
子どもたち 大喜び まちがいなしです。

お友だちと一緒の物が食べられるのって
嬉しいですよね。

切メイト食物表4


難病指定の重い食物アレルギーをお持ちの方も
いらっしゃいますが、
成長すると食べられるようになる方も
多くおいでのようです。

大変なお食事作りが 少しでも楽しくなりますように、
願っています。


小2_DSC7997


ガジガジガジ、うまうま〜。
こりゃたまらん♪

米粉とカボチャと、鱈の粉入りクッキーです。

以前、歯石が取れると評判だったので
牛の軟骨をあげていました。

大喜びでかじってくれました。

でも、そのせいで、なんと奥歯が割れてしまったのです。
割れた奥歯は 抜かなくてはならなくなりました、、、。

ほんと、申し訳なくて、、、(涙)。
安直な飼い主で申し訳なかったです。

今は、おやつの固さは ほどほどに、
せっせと 歯磨きをしています。

小3_DSC7998


あは♡
幸せそうなお顔です。よかったね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:食育 - ジャンル:育児

  1. 2015/08/24(月) 08:00:21|
  2. ワンコと絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワンコのバカンス〜♪




01小イトマン表1

夏にふさわしく、スイミングプールのお仕事。

立川のイトマンさんの スイミング スクール
生徒さん募集のCMを
描かせていただきました。

イトマンさんは 最初は
遊びながら水慣れするところから、
段階を追って 進んで行けるので
まったく泳げないお子さんでも大丈夫。

指導のお姉さんお兄さんが 
優しいのも人気です。


私も小学校にあがるまでは 
水が大の苦手でした。

小学一年生の夏休み、
毎日、毎日、毎日、
嫌々ながらですが
学校のプールにお友だちと通っていました。

泳げないので
水の中で 追いかけっこをして遊んでいました。
そのとき、
身体が ふわりと浮く瞬間を 体験したのです。

「あれ?! 浮いた! 今、わたし一瞬 浮かんだよ!」
なんにもしなくても、人間は浮くんだって発見した(?)私。

それから、急激な変化。
あっという間に 25メートル、
200メートルと泳げるようになりました。

水には とにかく つかってみるものですね、、、。
やっぱり できれば 泳げた方が
人生は楽しいですもんね。



さて、うちのワンズの夏休み。

02 DSC0106


気持ちいいな〜♡
朝早いと、だあれもいないね。



03_DSC9921.jpg

海だよ、海だよ!
わーーい、波がいっぱい!!


フタリとも シッポをピンと 旗にしてます。



04小IMG_1854


「びゅんびゅーーん、ダッシュ!」

11歳だなんて思えないでしょ?



05 DSC9947

ひゅんひゅん、ひゅ〜ん♪、

「ボクは風になったよ」




06 小IMG_1767

「いっぱい 走った、はあはあ はあ」

「そこの 美人の おねえさん、ココナッツジュース ちょうだいな♡」





セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。セキ・ウサコHP


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:絵画・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/08/22(土) 10:00:00|
  2. ワンコと絵
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「それでも生きていかなくっちゃ!」

e1.jpg

アートの輪をFacebookで繋げていく
イベント[5Days Art Challenge]の
ラスト5日目の転載です。

今回は、詩画集

『クレド サラヤジ(それでも生きていかなくっちゃ)』
からです。



エッセイストのパク・キョンナムさんの詩に
絵をつけさせていただきました。



e2.jpg

手のひらサイズなので、
今でも学校の卒業記念に
生徒さんに配っていただいたりしています。

ちょっとクジケそうになったときに開くと、 
励ましてくれるんです。
珠玉の言葉が。




e3.jpg


北陸のある図書館で、
この本の詩と原画展をしていただいたことがあります。
その展示会場で 涙を流している女性がいらしたそうです。
司書の方が 声をかけてお話を聞いてくださいました。

年末に 旦那様が大きな事故を起こして
加害者になってしまったそうです。
旦那様は長距離のトラックの運転手でした。

「こんな事故を起こしてしまって、どうしていいかわからない。
 子どももいるのに、どうしよう。自分たちは、もう、生きていけない、、、」
そう、ご夫婦で思い詰めていたそうです。

たまたま立ち寄った図書館で
この詩と原画展をしていて。

ひとつずつ、詩を読んで
絵を眺めて、、、しているうちに、
涙がとうとうと流れてきたそうです。
そして。
ご自分の気持ちが変わってきたことに
気づかれたそうです。

「失敗したけれど、やり直していいんじゃないか
 やり直せるんじゃないか、
 もう一度、
 もう一度、生きてみよう」って、




司書の方が私にくださった
和紙に万年筆の美しい文字のお手紙には、

この詩と原画展を開催して、
どんなにご自分が得るものが大きかったか、
感謝の言葉とともに綴ってありました。

人間は 人のお役に立つことが嬉しい動物。
人が喜んでくれさえすれば 
ホントなら無理かなって思えることでも
頑張ってできちゃえたりします。

美しい生き物だと思います。

トラックの運転手さんご夫婦、
感受性豊かな奥様でよかったです。
その感性が ご本人を救ったのではないかしら。

ひとりの司書さんの 熱い思いがなければ
実現しなかった展覧会。

私たちをみつけてくださった出版社の方のご尽力。

そしてキョンナムさんが 大好きなエッセイストさんだから
私も、より気持ちを込めて絵をつけさせていただけました。

このお仕事ができてよかった。
喜んでいただけて なんて幸せなんでしょう。
感謝のいっぱいつまった詩画集です。


全部お見せできなくてザンネン。
(興味をもっていただけましたら
 Amazonで出ています。中古本は格安です)



最後の1ページをご紹介しますね。


「ナントナク 明日ガ タノシミ」
そうだよねえ
明日が楽しみ
ホントに いい明日を 作りたいね



私のつたない作品に5日間、
お付き合いくださいまして
ありがとうございました。







セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。セキ・ウサコHP



[5Days Art Challenge]
3 images a day for 5 days and nominate one other artist each day.
Facebook上で作家が自分の作品を1日3つずつ5日間公表していき、
知り合いのアーティストを1人紹介してアートの輪を広げていく
アート・ムーブメント。
5Days Art Challengeグループのページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/08/07(金) 09:00:42|
  2. 絵のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『それでいいよ だいじょうぶ』


Facebookで、
アートの輪を繋げていくイベント[5Days Art Challenge]の
4日目は、
私の得意分野(?)、
育児応援冊子のイラストをアップします。


d1.jpg


厚生労働省の『それでいいよ だいじょうぶ』。

他の子とつい比べたり、
育児書通りにいかなくて悩んだりする必要がないことを
絵本形式で語りかけてくれます。



d2.jpg


10年以上、子どもや親たちに接してきた看護士、
保健師、臨床心理士の方々が 執筆なさいました。
みなさん、熱いハートの持ち主さんでした。




d3.jpg

64ページの冊子なのですが、
オールカラーで、全面イラストが多くて
赤ちゃんと一緒に眺めてるだけで 浮き浮きします。

解説の文章がまた素晴らしくって。

私は まず いただいた原稿を読んで 
ラフスケッチを描かせていただくのですが、
愛情あふれる文章に
涙があふれることが多々ありました。

ひとつ、転載させてください。
____________________

お母さんの存在はたいせつです。

人との関係を結び合い、社会に巣立っていけるのは
お母さんに十分甘え、満たされたからこそ。
「人っていいな」という 
基本の信頼感があるからです。

お母さんに愛されていること、
受け入れられていること、
それは子どものこころの栄養。

お父さんの存在もたいせつです。

お父さんに愛されていること、
大きな力で勇気づけられていること、
それも栄養。
小さな頃から たっぷり膝であそんだり、
ときには 叱られたり。

妊娠・出産は女性にしかできないことだけど
子育ては 男性にもできる、楽しく、豊かな大事業。

そして お母さんの栄養は、

お父さんに愛されていること、
ねぎらわれること。

ふたりの子どもだもの
親としての責任もわかちあいましょう。

成熟したパートナーシップを築きあげていこうとする
お父さんとお母さんの姿は
子どもにとって よきモデルです。

__________________

ね、いい文章ですね。
じーーんときますねえ。余韻 かみしめちゃう。

さて。

この次は、
[5Days Art Challenge]のラスト
5日目です。




セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。セキ・ウサコHP






[5Days Art Challenge]
3 images a day for 5 days and nominate one other artist each day.
Facebook上で作家が自分の作品を1日3つずつ5日間公表していき、
知り合いのアーティストを1人紹介してアートの輪を広げていく
アート・ムーブメント。
5Days Art Challengeグループのページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/08/06(木) 09:00:00|
  2. 絵のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「分けたら増える」の?

アートの輪を繋げていくイベント[5Days Art Challenge]の
3日目は、
コブタの兄弟の絵本をアップしました。


c1.jpg

『わけたら ふえる?』というタイトルです。


文章は、入江富美子さん。


子豚のくーちゃんは、食べることが大好き。
目の前に食べ物があると
食べずにはいられません。
そして、食べても食べても まだ足りない。
兄弟の分も いただいちゃう。
結果、わがままな 食いしん坊王子様に
なってしまうのです。


c2.jpg


でも ある日 きれいなチョウチョに 心奪われて、、
恋でしょうか。
森に中へ ふらふらと。
道に迷って 夜になって、
ふぇーーん、帰れません。

そこで出会うのが リスの家族。
くーちゃんを家に招いてくれて
「お食べよ、お食べよ。ボクの分もあげる」
「私の分も あげるわ」
「ボクたちは、分けっこが大好きなんだ」

分けてばっかりのリスさんたち。
お腹いっぱいじゃないのに、 
なんて 幸せそうなんでしょう。

リスさん家族と触れあううち、
くーちゃんも真似してみます。
分けるっていうこと。
そしてだんだん気がつきます。
分けると、増えるんだ。
増えるのは、、、「うれしい気持ち」。



c3.jpg


美味しいものは お腹がいっぱい。

でも。

嬉しい気持ちは 胸がいっぱい!!!







[5Days Art Challenge]
3 images a day for 5 days and nominate one other artist each day.
Facebook上で作家が自分の作品を1日3つずつ5日間公表していき、
知り合いのアーティストを1人紹介してアートの輪を広げていく
アート・ムーブメント。
5Days Art Challengeグループのページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/08/05(水) 09:00:00|
  2. 絵のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「深呼吸して。いいことがきっと待ってるよ」

Facebookに載せた、
アートの輪を繋げていくイベント[5Days Art Challenge]の
2日目です。


b1.jpg


「お薬が効いて 早く頭痛が消えて よく眠れますように〜」

イタイのイタイの 飛んでいけー。
酸素をいっぱい取込んで。
口から 鼻から、手のひらから、ほっぺから。
酸素の粒が 脳の隙間を流れていくよ。
ほうら、あなたは 眠くなる〜。


頭痛薬の広告のイラストです。




b2.jpg


「どうか、この想いが伝わりますように〜」

伝わる。
きっと伝わる。
想いは伝染するから。お隣の誰かを通じて
そのまたお隣の誰かも巻き込んで
いつか みんなあなたのトリコよ。


保育雑誌の表紙のイラストです。



b3.jpg


「むくむくと芽が出るときを、出せるときをマッテルの」

そのときって 必ずやってくる。
だって空気が違うから。
風に色がついて見えるから、きっとわかる。
蓄えて。
充電しておかないとね。

保育雑誌の表紙のイラストです。



私は屋外プールが好きです。

潜水してプールの底で仰向けになって
水面を見上げます。
青い空をバックに 
水面のさざ波たちが キラキラ遊んでいて
夢みたい。
自分の吐く空気の泡が空に上がっていくのも楽しい。
身体がアメーバになって 
明るい水に融けていくみたい。

幸せな気分は、そのまんま、
雲まで上がって行けそう。

辛いこと、しんどいことは あぶくになって
水面に届く頃には溶けてしまうのです。

心や体が開放していく感じを描くには、
水彩絵の具の透明感や
パステルの はふはふ感がピッタリです。

描いた後、鼻をチーンとかむと
ティッシュが 使ったパステルの粉の色になっていて
ことのほか愉快です。






セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。セキ・ウサコHP




[5Days Art Challenge]
3 images a day for 5 days and nominate one other artist each day.
Facebook上で作家が自分の作品を1日3つずつ5日間公表していき、
知り合いのアーティストを1人紹介してアートの輪を広げていく
アート・ムーブメント。
5Days Art Challengeグループのページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/08/04(火) 10:48:57|
  2. 絵のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「ドライブは優し〜くね」

先日、Facebookで、
アートの輪をつなげていくイベント
[5Days Art Challenge]に参加しました。

自分のイラスト作品を1日3つずつ5日間公表していきます。
こちらのブログに 転載しますね。

a1.jpg


1日目は、車の運転のイラスト。
ママのための「安全読本」の冊子イラストです。

免許取りたての私は、まだまだカーブが怖いし、
追い越しなんて とんでもない。
車線変更は 超!緊張。

高速道路では 頑張っても時速70キロどまり。
左側を走っていても 工事車両に抜かれます。




a3.jpg

でも、免許を取ってみて初めて、
皆さんの愛情に気がつきました。

今まで、歩行者だった自分が 
どんなに 車を運転なさる方に
気を遣っていただいていたか。





a2.jpg


歩行者の方が 両手に大きなスーパ–の荷物をぶら下げて
歩いてらしたら
荷物を落っことされないか
落っこちた荷物からリンゴが転がり出て
道にゴロゴロ、、、したらどうしましょうとか
心配です。
  
お子さんの手を引くママだったりすると
急にお子さんが道路で歌いだして
ついでに踊りださないかしら、
ああ、心配です。

ワンちゃん連れだったりしたら、
ワンちゃんが 何かに驚いて走り出さないかしら
心配でしょうがないです。

高齢の方が自転車で
ふらりふらりと走行なさってると
お願い、こけないでね!そのまままっすぐ!ね!
と もう祈ってしまいます。

そうして、私はそろりそろりと 皆さんの脇を
運転していきます。
時速20キロ以下で。

運転しているときの私は とても忙しいです。
あれこれ、心配で。 
街の道路は 心配のトラップがいっぱいです。

運転なさってるみなさん、
こんなに 周囲に気を配って
みんなの命を守りながら
ハンドル握ってらっしゃるんですね。えらいなぁ、、。

早く、上手になって 
「運転 まかせてね」って言いたいな。



セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。セキ・ウサコHP




[5Days Art Challenge]
3 images a day for 5 days and nominate one other artist each day.
Facebook上で作家が自分の作品を1日3つずつ5日間公表していき、
知り合いのアーティストを1人紹介してアートの輪を広げていく
アート・ムーブメント。
5Days Art Challengeグループのページ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2015/08/03(月) 19:38:27|
  2. 絵のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0