
(イラストは、日本標準ペアレンツクラブ4月号の表紙・春のドアより)
コンコンコン♪、と、
今年の春のドア。
開けたら、珍しいお客さま。
なんと
遅ればせながらの
インフルエンザAさん、だったのでした。
39度近い熱が
何日も続き、
お陰で おかしな夢ばかり
見ました。
なぜか、
オードリーの春日君と若林君と、
シェアハウスで暮らしている私。
ふと彼らのベランダを見たら、
ブラがたくさん
干してあるのです。
ベビーピンクのや、
オペラピンクのや、
花柄や縞々や、みーんなピンク色。
春風にふわふわ揺れてる。
どれも、アンダーが
どーんと大きいのに
カップが、
すごくちっちゃい三角ブラ。
あ〜、そういう趣味をおもちだったのね〜、 と、
フタリを見上げると、
フタリともニコニコしてるの。
それぞれの春だもんね、
いいよね。
うんうん。
(夢ですよ、夢、夢!)

高熱が続いたお陰で、
見られた不思議な夢、
ふたつ目は
10年前に亡くなった父が現れました。
私は身体が熱くて
しんどいので、
ミルクティーでも淹れようと台所に立ちました。
缶を開けたら勢い余って
中身のお茶っ葉が 床に
バッシャーン!
たいへんたいへん。
あ、ミルクが沸騰しちゃう、
お砂糖は、、、
焦っているところに、
父が ニコニコしながら
現れます。
「この前のお土産のハーブティーは
どうだった?美味しかったかな?」
「え? あ、この前の、お土産、のね、うん」
答えもそこそこに
別の容器をシュポン!
と開けたら
今度はコーヒー豆が ジャラジャラ〜!
あー、たいへん。
でも、父はまだ
更なる、私の感想を待っています。
「えっとね、バニラとクローブが効いていて、
いかにもlove storyって
ネーミング通りのお味で美味しかったよ」
「ふむ、そうか、そうか」
父は、目を細めて
うんうんと満足そうに
頷いているのでした。
床に散乱する紅茶葉と、
コーヒー豆など物ともせず。
ま、ね。
オバケで足がないから、
床がどうだって
気にしないよね。
お父さんらしいなぁ、
と笑って
ちょっと嬉しくて 泣きました。
インフルエンザのお客さま。
あんまり嬉しくは無いけれど、
熱が出るといいことも
ありますよね。
そ、家族がちょっと
優しくしてくれる。
子どもの頃は、
りんごをすりおろしてもらったり、
片栗粉を溶かしてお砂糖入れて
トロンとしたゼリーみたいなの
作ってもらったり、
オデコに手を当てて、
うん?だいぶ高いぞ、って
ボウルに氷水を入れてきてくれたり。
ちょっとしたワガママも
叶えてもらえたりして。
私が学生のとき、デパートの
歳末アルバイトで
風邪をもらって、寝込んだことがありました。
あいにく、家族は出かけていました。
会社から帰ってきた父が、
枕元で尋ねます。
「何か食べるか?何なら食べられる?」
「うーん、、、フルーツサンド。
フルーツサンドが食べたい、、」
「フルーツサンド?そりゃ、どんなもんじゃ?」
父はフルーツサンドを
知りませんでした。
「薄い食パンに、マーガリンを塗って、
スライスしたイチゴとかバナナとか果物がはさんであるん」
「そうか__、やってみよう」
作ってくれました。
6枚切り食パンを
包丁で半分の薄さにそいで、
桃缶、ミカン缶、パイナップル缶の果物を
薄く切って 挟んでありました。
缶詰のシロップを吸って
ズッシリしたフルーツサンド。
前代未聞の美味さ?だったことは
言うまでもありません。。。
そう、
なんたって思い出には魔法がかかっていますから。
#絵本
#art
#illustration
#3月
#sekiusaco
#イラストレーション
#春
#セキウサコ
#spring
#えほん
#childrenbookart
#yellow
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラスト・写真は、無断使用しないでくださいね。
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2019/03/29(金) 05:46:29|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月といえば、やっぱり『雨』。
カレンダーの絵や
エッセイに添えさえていただくイラストのお仕事も
梅雨がテーマのことが多いです。
雨降りの湿度で 髪の毛がモワモワになるけど
雨の日ならではの
オシャレができるのは嬉しいところ。
デパートで眺めているだけでも気分が浮き立ちます。
パンパーンと音たてて咲き誇る
向日葵みたいな傘、
瑞々しい半透明のマスカット色したレインブーツ。
ひるがえる裏地の緋色にドッキリするよなコート。
鮮やかな色彩に 思い出す光景があります。
小学生5年生の時、登山遠足で
岡山市の最南端にある、金甲山に登りました。
標高は403m。
頂上からは瀬戸内海が一望できます。
てくてく てくてく 長〜い堤防を歩いて、
登山口から登ること2時間。結構たいへん。
頂上には展望台があって
そこで、お弁当を広げました。
広げながら、、、なんだ〜か空の
雲行きが怪しくなりました。
そして、突然のピカ!ゴロゴロ!。
あれよ、あれよ、という間にボトボトと大粒雨。
雷におびえて
叫び声がこだまして、泣き出す子たちもいて、
お弁当をリュックに入れるのももどかしく
お尻に敷いていたビニールシートを
頭にひらりと被って
降りる!降りる!
土砂降りで地面は滑る。下りは怖い。
あたりは暗くて、
道は細くて、
ひとりずつしか 降りられない。
ピカピカゴロゴロ、空ではさらに響宴が繰り広げられてる。
そんな中、
みんなが木々の中の一本道を
ずらずら並んで ビニールシートを被って降りて行く様子を
上から見ていて、
「あ!ーーーーー
赤白チェック、きいろの花柄、青ストライプ、
白地にパステルカラーの水玉、トリコロールのチェックー、
、、、、きれい♡!!」
黒い森の中を「色の花」が一本の数珠になって降りていく。
雷の照明がピカッと当たると
ペカペカときらめく。
はぁ〜〜、ドキドキ。
2時間かかって登った山道を
1時間もかからず降りきって、
また長い堤防を渡る頃には なんと
ぴっかぴかの ピーカン!
ずぶぬれなのに、嘘みたいでした。
デパートの傘売り場で
カラフルな色の行列を見ると
あのときのドキドキが蘇ります。
みんな無事だったから言えることですけどね。
最近では
スコールと台風が一緒になったような豪雨が多いです。
どうか、大きな被害が起きませんように。

イラストは、七田教育さんの
CD解説冊子の表紙に描かせていただいた
『6月・梅雨の桃太郎たち』から。

イラストは、七田教育さんの
CD解説冊子の表紙に描かせていただいた
『6月・梅雨の赤ずきんちゃん』から。

『6月・梅雨の3匹の子豚』から。

『6月・梅雨のジャックと豆の木』から。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2018/06/25(月) 08:00:00|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明けましておめでとうございます。
昨年末は、倉敷の「ギャラリーしをり」さんで
吹きガラス作家の有松啓介さんと
私のイラストとで
2人展『しあわせ包み』でした。
思いがけず、大勢の方にいらしていただけて
感謝いっぱいです。
どうもありがとうございました。
ン十年ぶり?の懐かしいお顔にもお会いできて、
タイムスリップもさせていただけました(笑)。
あなたの「にっこり」を包んで飛ばして
私も「ウレシイ」、
周りのみなさまの「うふふ♡」へと、連鎖していく、、、。
しあわせな祈りの包みが、
みなさまのもとにも 届きますように。
そんな想いを込めた作品たちが
地元、岡山の方々のお手元にも
お嫁入りさせていただけました。
なんだかまたひとつ、強いつながりが
できたみたいで うれしいです。
酉年ですもの、ニワトリだって
はばたけますもん。
翼を広げて、またみなさんのところへ
飛んでまいります。
今年もどうぞ よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
- 2017/01/02(月) 22:13:21|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まずは、ラッピングペーパーをイメージして
描いた『みんなのヌクヌク』です。
オシャレな銀座松屋さんとか、
老舗の三越さん、もしくは
プランタン〜、の クリスマス時期限定のラッピングペーパーに
使って欲しいわぁ〜♡。
これの ペーパーバッグなんて、欲しくありません?
自分で作っちゃおうかしら。

『みんなのヌクヌク』
喜んでくれるかな?
びっくりするかな?
まあまあかな?
どうして人は 人の笑顔が
こんなにも うれしいのでしょう。
たった3秒の〝にっこり〟のために、
どれだけ時間をかけるのでしょう。
あなたの笑顔に会いたいから。
思い浮かべるだけで、ハートが
ぬくぬくしてきちゃうから。
きみのも、僕のも、私のも、
あったかい気持ちが宙を飛んでいくよ。
そう、この季節、宇宙はヌクヌクで大ラッシュ!!
・
・
・
・
・
大きさは太子サイズ。
画材は、水彩紙に手彩色。ソフトパステル、透明水彩
インク、アクリル、色鉛筆、メディウムなど。
小さいサイズのも描きました↓。
ちょっと派手な向日葵色の額が、
とっても 暖かそうで ほかほかの心
そのまんまって感じです。

次は、恋ダンスを踊りだしたくなるような、
しあわせな画面です。
秘めやかな恋、アツアツな恋に、思い出し恋、かなわぬ恋、
うふふな想いたっぷりな ♡たち。
名付けて『ハートのおまじない』。

『ハートのおまじない』
誰かを好きになったとき
とりわけ うんと若いときの恋には
あま〜い あま〜い Sweetsが
似合います。
両想いだったら なおさらだけど
片想いだって ぜんぜん平気。
フランスの国旗色の箱に入ったキャラメルとか、
ピンクと茶色の富士山型のミニチョコとか
ひとつぶをゆ〜っくり舌の上でとかして、
ひとりで想い出しわらい。
かわいい声だったなあ。
振り向いたときに なびいた髪がきれいだったなあ、
とか。
届け、届け 天まで届け、
天まで届いたら、チョコの雨を降らせてくれないかナ。
・
・ ・
・
・ ・
・
・ ・
画材は水彩紙に手彩色。ソフトパステル、透明水彩絵具
インク、マーカー、アクリル絵具、色鉛筆など。
小さいサイズのも描きました↓。
カラーの額と、とっても似合っています。
ホントは、このまま、みーんな壁面にレイアウトして
飾っておきたいくらいです。

他にも、まだまだたくさん作品は描きましたが
ブログでのご紹介はこの辺で、、、。
どうぞ、「ギャラリー・しをり」へ いらしてくださいね。
ぎゃらりぃ・しをりFB12月15日(木)〜25日(日)までです。
21日(水)はお休み。
最終日は17時までですので、ご注意くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
- 2016/12/16(金) 13:00:00|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次の絵は 弟からのリクエストでした。
「今年は 早くから寒いから、
温泉でぬくぬくしてる、
あったかそう〜な絵が見たいなぁ、、」
そうだねえ、、、
あったかい湯気の向こうには何が見えるかしら、、、
そう。『ほかほか湯気の宝物』ね。

『ほかほか湯気の宝物』
恋人とかじゃないけれど、ひとつ年下の
魅力的な友人がいます。
「うちの近所の川が春っぽくなってきたから
見にきませんか」
と。
河原の石に腰かけて 雲の流れを追いながら、
3色だんご食べたりする。
「駒沢公園の木陰が気持ちよさそうだから
お昼寝に いきませんか」
と。
お気に入りの写真集をたずさえて、
バケットとワインとチーズとオリーブ持って
でかけます。
木陰で大きなマットを敷いて ごろん ごろん、
ごろ〜ん、猫になる。
いっしょに過ごす時間は、
湯気のむこうの もやもやみたい。
乳白色のお湯は とろりと
肌にまとわって、いつまでも、
後々までも あたたかいの。
まるで思い出のほっかいろ みたいな間柄です。
・
・
・
・
・
太子サイズ。
水彩紙に手彩色。ソフトパステル、透明水彩
インク、アクリル、色鉛筆、メディウムなど。
小さいサイズのも描きました。
ユニークな登場人物たちを
それぞれ クローズアップ。
画像ではわかりにくいですが、
パステルのざっくりした風合いが
綿アメみたいに空気を包んでくれています。

次の作品も、テーマは弟のリクエストでした。
そう、阪神タイガースのファンなのですね。
そして、母は、ザ・タイガースのファンなのでした。

『しあわせ タイガース』
小さな ありがと プップップ♫
大きな ありがと ドーン♪
いつもはね、うまく言えないけどね、
気持ちだけは 天まで届くほどだよ。
昔かたぎのタイガース
ちょいと照れ屋なタイガース
ハートは熱いタイガース、Yay♪!
・
・
・
・
お陰さまで 元気いっぱいな作品ができました。
画材は水彩紙に手彩色、ソフトパステル、透明水彩
インク、アクリル、色鉛筆、メディウムなど。
小さいサイズのも 描きました。
照れ屋なパパさんたちが かわいいでしょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セキ・ウサコのイラストのHPが新しくなりました。
でも、まだGoogleの検索に出てきませんので、
ここ
http://seki-usaco.comをクリックしてください。
新しいホームページにリンクします。
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
- 2016/12/16(金) 08:00:00|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0