
11月16~17日
国分寺で 『紅葉のぶんぶんうぉーく2019』が開催されます。
真福寺公園のアートタウン「クラフトヴィレッジ」に
国分寺ぶんぶんウォーク私も友人たちとお店を出して 作品を販売いたします。
今回は絵ではなく、
彫塑で作ったクリスマスアクセサリーや
オーナメントなどです。
このあったかそうなサンタさんのお家は
ブッダナッツという
木の実のカラでできています。
煮沸消毒して天日干ししてあります。

他にも天使たちサンタさんたちを
たくさん作りました。

裏にブローチピンが付いていて
オーナメントにも、ブローチにもなります。

サンタさんの帽子の紐を取って
丈夫な革ひもなどをつければ
ペンダントにもなります。
クリスマスパーティーで、人気者になれちゃいそうでしょ。

ウサギ天使とツリーのセット。
玄関にちょこんとおくだけで雰囲気でます。

自分ではいちばんのお気に入りの
天使たち。
そばにいてくれたら、たとえひとりぽっちの
クリスマスでも、だいじょうぶな気がしてきます。
この子たちも、ブローチにもペンダントにもなります。

来年はネズミの年ですね。
晴れ着のネズミさんたちも作りました。
お餅とセットの子もいますよ。
私は11月17日 日曜 終日(午前9時から午後4時まで)
会場におります。
ぜひいらしてくださいね。
#国分寺ぶんぶんウォーク2019 #真福寺公園クラフトヴィレッジ2019
#国分寺ギャラリーうぉーく #craftvillage #kokubunjibunbunwalk #handmade #craft
#サンタブローチ#天使のブローチ #手作りアクセサリー #クリスマスオーナメント手作り #christmasillustration #brooch #ハンドメイド #絵本
#art #クリスマスグッズ#illustration
#保育
#sekiusaco
#イラストレーション
#幼児
#子ども
#セキウサコ
#えほん
#childrenbook
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラスト・写真は、無断使用しないでくださいね。
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
- 2019/11/17(日) 00:18:28|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(イラストは「学研ほっぺんぺん」立原えりかさんエッセイ挿絵です)
透明で、水に揺れる紅いひらひら。
どうしてこんなに金魚に魅かれるのでしょう。
水槽の中を漂う金魚はもちろんですが
お祭で 浴衣に結んだ女の子の兵児帯。
夜店の灯りに吸い寄せられてる後ろ姿は、
危なげな幼い流金みたい。
バレエのチュチュも、白くても、
やっぱり金魚を想像させます。不思議。
上のイラストのときの立原えりかさんのエッセイも、
夏祭りに浴衣をきせてもらったお話でした。
私は金魚すくいがヘタクソで、
いつもポイをすぐに破いてしまいます。
「はい、残念賞。おまけだよ」
と、おじさんに ビニール袋に一尾、
和金を入れてもらって
それでも嬉しくて、
灯りに透かしてみながら帰るのでした。
設備の整わない小さな水槽では、
金魚は長生きさせてあげられず
可哀想なことをしました。

『踊る金魚展』
金魚の写真・動画・イラスト・ガラス・刺繍作品の
展示物販展を観に行きました。
これはギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO」の入り口です。
踊る金魚展HP
1000種類以上の作品の中なら
私がお求めしたもの。
写真家 安堂真季さんの、
写真を透明なプラスチックにプリントした
文庫本用の栞です。
栞の台紙には、室生犀星の『蜜のあわれ』の一部が
プリントされていました。
「からだの中まで真紅なのよ」と、
身も心も紅く燃える金魚少女と
老作家の退廃感漂う色っぽいおはなしです。
「蜜のあわれ」アマゾンへ
こんな栞があったら、混んだ電車の中でも
涼しくなれそうじゃありませんか。
なにより、文庫本の中に金魚を隠して飼っているような
ドキドキ うふふ感。
たまりませんねえ、、、
こちらはピアスとしてお求めした
穂坂英樹さんのガラスの金魚、丹頂です。
ピアスにして落っことしたら大変なので
金具パーツははずして
オブジェにしました。
吹きガラスの海色のお皿にのせたら、
ほら、
夏空へ飛び上がって行けそう!!
帰りに頂いて来たフライヤー。
この写真もすてき。
タイプフェイスも金魚のひれっぽいですし、
赤白ブチになってるのもキュートです。
でも、この写真、どうやって撮られているのか、、、
合成なのかしら、、、
眺めても全然分かりません。
おわかりの方がいらしたら 教えてくださいませ。一足早い、夏気分の お届けでした。#絵本
#art
#illustration
#保育
#sekiusaco
#イラストレーション
#幼児
#子ども
#セキウサコ
#浴衣
#えほん
#childrenbook
#学研
#Gakken
#立原えりか#金魚
#安堂真季 #穂坂英樹 #utakokeshi #踊る金魚展
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラスト・写真は、無断使用しないでくださいね。
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2019/07/14(日) 10:05:00|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子どもをめぐる、胸の痛くなるような報道が
このごろ多いです。
保育士をしている友人が、
「今、とっても役に立ってるよ。
園の仲間で回し読みしてるのよ」って
ほめてくれる本がこれです。
私がイラストを描かせていただいたのですけどね。

乳幼児からの安定した「愛着関係」が
育まれていないと
不安が強くて 問題行動が起きやすいようです。
大人になってからも、
我が子を虐待してしまったり、
引きこもって自分を閉じてしまったり
することも。
「ありのままの自分を愛して欲しい」という
切なる願いを そばにいる大人が
受け止めてあげることの大事さ。
それを、400の事例を通して考える
本、
『0.1.2歳児 ・愛着関係をはぐくむ保育』です。
元は 保育士さん向けなのですが、
保育や子どもの行動に関心をおもちの方には
お勧めです。

本文は事例イラストがいっぱいで、
私もたくさん描かせていただきました。
絵の中の子どもと、おんなじ顔をして、
悔しがったり、泣いたり、怒ったり、蹴っとばしたり、
おんなじ動作をして
おんなじ気持ちで描いてました。

著者は子どものメンタルヘルスで有名な帆足暁子先生。
編集は ほいくりえいと さん。
出版はGakkenさんです。
アマゾンでお求めいただけますどうか、気持ちを満たされないままの
子どもさんが ひとりでも少なく
なってくれますように。
そして、満たされた喜びを忘れない大人が
増えてくれますように。
祈りのこもった大事な本です。#絵本
#art
#illustration
#保育 #012歳
#保育士
#sekiusaco
#イラストレーション
#幼児
#子ども
#セキウサコ
#保育園
#えほん
#childrenbook
#学研
#Gakken
#愛着関係 #愛着関係をはぐくむ保育
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラスト・写真は、無断使用しないでくださいね。
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
テーマ:子育てについて - ジャンル:育児
- 2019/06/29(土) 08:00:00|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(イラストは、雑誌『赤ちゃんが欲しい』主婦の友社 の表紙より)
子どものころ、
父の会社の息子さんが、近所に住んでいました。
大学生のお兄さんは子ども好きで、
小学生になったばかりの私や弟の遊びによく付き合ってくれてました。
あるとき、大学の春休みの時に
「僕の彼女だよ」って恋人を連れてきてくれました。
長い髪がきれいな、オトナのお姉さんでした。
うれしくて、うれしくて、
いそいそと近所の畑にご案内しました。
そこは毎日の通学に通る畑ですが、
左も右も、レンゲや白詰草が満開!お花の絨毯。
そりゃもう 得意な私。
お姉さんは、花かんむりを編んでくれました。
レンゲの途中にところどころタンポポをはさみこんで。
可愛かったなぁ。
三人で畑で追いかけっこしましたが、
頭から花かんむりを落とさないように、そろりそろりと
三人ともが、へっぴりごしで愉快でした。
バタンと仰向けに倒れたら、どこまでも青い空。
ほんとは、私、おじゃま虫。
あのお二人はどうされたかしら。
人生の中で荒波を花縄跳びで
軽やかに飛び越えていく伴侶には
ならなかったみたいだけど。
あの白詰草とレンゲの畑で見た空の色、
覚えてくれてるといいな。
#絵本
#art
#illustration
#5月
#sekiusaco
#イラストレーション
#春
#セキウサコ
#spring
#えほん
#childrenbookart
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラスト・写真は、無断使用しないでくださいね。
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
テーマ:絵画・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2019/05/30(木) 07:06:17|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

(イラストは、日本標準ペアレンツクラブ4月号の表紙・春のドアより)
コンコンコン♪、と、
今年の春のドア。
開けたら、珍しいお客さま。
なんと
遅ればせながらの
インフルエンザAさん、だったのでした。
39度近い熱が
何日も続き、
お陰で おかしな夢ばかり
見ました。
なぜか、
オードリーの春日君と若林君と、
シェアハウスで暮らしている私。
ふと彼らのベランダを見たら、
ブラがたくさん
干してあるのです。
ベビーピンクのや、
オペラピンクのや、
花柄や縞々や、みーんなピンク色。
春風にふわふわ揺れてる。
どれも、アンダーが
どーんと大きいのに
カップが、
すごくちっちゃい三角ブラ。
あ〜、そういう趣味をおもちだったのね〜、 と、
フタリを見上げると、
フタリともニコニコしてるの。
それぞれの春だもんね、
いいよね。
うんうん。
(夢ですよ、夢、夢!)

高熱が続いたお陰で、
見られた不思議な夢、
ふたつ目は
10年前に亡くなった父が現れました。
私は身体が熱くて
しんどいので、
ミルクティーでも淹れようと台所に立ちました。
缶を開けたら勢い余って
中身のお茶っ葉が 床に
バッシャーン!
たいへんたいへん。
あ、ミルクが沸騰しちゃう、
お砂糖は、、、
焦っているところに、
父が ニコニコしながら
現れます。
「この前のお土産のハーブティーは
どうだった?美味しかったかな?」
「え? あ、この前の、お土産、のね、うん」
答えもそこそこに
別の容器をシュポン!
と開けたら
今度はコーヒー豆が ジャラジャラ〜!
あー、たいへん。
でも、父はまだ
更なる、私の感想を待っています。
「えっとね、バニラとクローブが効いていて、
いかにもlove storyって
ネーミング通りのお味で美味しかったよ」
「ふむ、そうか、そうか」
父は、目を細めて
うんうんと満足そうに
頷いているのでした。
床に散乱する紅茶葉と、
コーヒー豆など物ともせず。
ま、ね。
オバケで足がないから、
床がどうだって
気にしないよね。
お父さんらしいなぁ、
と笑って
ちょっと嬉しくて 泣きました。
インフルエンザのお客さま。
あんまり嬉しくは無いけれど、
熱が出るといいことも
ありますよね。
そ、家族がちょっと
優しくしてくれる。
子どもの頃は、
りんごをすりおろしてもらったり、
片栗粉を溶かしてお砂糖入れて
トロンとしたゼリーみたいなの
作ってもらったり、
オデコに手を当てて、
うん?だいぶ高いぞ、って
ボウルに氷水を入れてきてくれたり。
ちょっとしたワガママも
叶えてもらえたりして。
私が学生のとき、デパートの
歳末アルバイトで
風邪をもらって、寝込んだことがありました。
あいにく、家族は出かけていました。
会社から帰ってきた父が、
枕元で尋ねます。
「何か食べるか?何なら食べられる?」
「うーん、、、フルーツサンド。
フルーツサンドが食べたい、、」
「フルーツサンド?そりゃ、どんなもんじゃ?」
父はフルーツサンドを
知りませんでした。
「薄い食パンに、マーガリンを塗って、
スライスしたイチゴとかバナナとか果物がはさんであるん」
「そうか__、やってみよう」
作ってくれました。
6枚切り食パンを
包丁で半分の薄さにそいで、
桃缶、ミカン缶、パイナップル缶の果物を
薄く切って 挟んでありました。
缶詰のシロップを吸って
ズッシリしたフルーツサンド。
前代未聞の美味さ?だったことは
言うまでもありません。。。
そう、
なんたって思い出には魔法がかかっていますから。
#絵本
#art
#illustration
#3月
#sekiusaco
#イラストレーション
#春
#セキウサコ
#spring
#えほん
#childrenbookart
#yellow
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イラスト・写真は、無断使用しないでくださいね。
セキ・ウサコのイラストのHPはこちらです。
セキ・ウサコHP
←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。
テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2019/03/29(金) 05:46:29|
- 絵のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0