fc2ブログ

『絵描きのワンワン散歩道』by セキ・ウサコ

犬猫好きなイラストレーター/セキ・ウサコが愛犬のこと、映画・本・写真・絵のおはなしなど綴ってまいります。

売れてます。「気になる子?」

01気に小

挿絵を描かせていただいた本が
売れてるって
それはもう、この上なく嬉しいことです。

『「気になる子」と言わない保育』は、
保育の中でよくある「気になる子」の実例をあげて、
よくある対応、その問題点、
視点を変えてみたら、、、?と 掘り下げていきます。

02気にな表紙


「気になる子」と言わない保育―こんなときどうする?考え方と手立て (保育実践力アップシリーズ)ひとなる書房

とっても評判が良いそうで
もう、3回 増刷になりました。
4刷目も 目前です。


本文は こんなふうです。

03気に中2


22件の事例が イラストで紹介されてます。

大人には 問題のある行動に見えても
子どもの立場からすると
もっとも、な事も多いみたいです。

この事例を描くのは 
なんだか子どもたちの味方をする
スーパーマンみたいで
とっても楽しかったです。

04気に中1

はい、いますね。


05気に文字


いいんです、それでいいのです。

嬉しい気持ちのときは 
走り回りましょう。
お部屋でも、お外でも、お風呂でも。

シルヴィーお姉ちゃんも、
みんな一緒に
くるくる 回って 回って
飛んでいっちゃいましょう。
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




←ブログランキングに参加しました。ポチッとお願いいたします。


  1. 2014/08/29(金) 10:00:00|
  2. ワンコと映画や本
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

代官山の蔦屋さん

1蔦屋

やっと行ってきました。

代官山の『蔦屋書店』さん。http://tsite.jp/daikanyama/store-service/tsutaya.html

ここは、本だけじゃなく 映画も、音楽も、個性的な文具も、
品揃えが豊富なのです。

なにより コンシェルジュがいてくださるので、
「お弁当作りに目覚めた彼に、誕生日プレゼントするのには
どんな本を選んだらいいかしら?」
とか、
「今度パリに行くんだけど、パリが舞台の小説なんてないかしら?」
なんて相談に乗ってくださるのです。

楽しいですよね〜、そういうの。

2階のラウンジでは 「平凡パンチ」や「太陽」や
懐かしい雑誌がたくさん閲覧できます。
はい、お茶を飲みながら。


2


昭和39年の 平凡パンチ。
大橋歩さんの表紙です。

中をめくると・・・・


3


なんと、寺山修司さんが作詞で、
わだまことさんが作曲の『かもめ』ですって。

歌ってらしたのは カルメンマキさん。


4

びっくりしたのは、このころから 『はとバス』ってあったのですね。


東京観光のバスルートに こんなのがあります。

私も大好きだった、寺山修司さん率いるアングラ劇団『天井桟敷』の劇を観て
六本木にある『怪奇クラブ・ドラキュラ』へ行って、
赤坂でお食事の後は、
ダンスホールへ、そして自由解散!!ですって。

こんなコース、参加してみたいです〜。


5


とっても貴重な写真集も飾ってありました。

アラーキーこと 荒木経惟さんの新婚旅行を綴った写真集、
『センチメンタルな旅』の初版本です。

お値段は 945000円。はふっ。

このラウンジで海外の雑誌をながめたり、
お買い求め考え中の本を 試し読みしたり。
ワイン片手に
ローストビーフサンドなんかいただきながら、 
ゆ〜ったり過ごせます。
また行きたいな〜。


再1


おうちに帰ると
待っていてくれたのは
鼻効き刑事プリンちゃん。

P「ウサコしゃん、代官山に行ってきたですかー。
 お、話題の蔦屋さんのカードですね?くんくん・・・」


sai1

P「ちょっと 舐めてみたりして。あ、ローストビーフの匂いだ♡」

え?ほんと?


sai2


S「わたしも、くんくん ペロ!。
 ・・・ん〜、昔の文化の薫りがするわ〜」

シルヴィーちゃん、う、うそ〜。?



で、蔦屋さんで何をお求めしたかと申しますとーーーーーー

あらら?


9

P「これ、買った物でしょ?」

あ、あ、そう。
どこにあったの?


10

P「はい! 下に落ちてたから 拾ってあげたよ。
 えへ、ほめて、ほめて」

それはどうもありがとね。


11

P「じゃ、おやつちょうだい」

プリンちゃん? ホントに 落ちてた?



sai4



赤い色に一目惚れしました。
フランスの Jean Pierre Lepine (ジャン・ピエール・レピーヌ)のボールペンです。
これで毎日、『嬉しかったことノート』を書いています。

ノートは 糸井重里さんの『ほぼ日』の手帳で,
ミナ・ベルホネンさんのファブリックカバーを付けています。
ほぼ日手帳2013

130512_0151~01



お気に入りの文房具が 机の上にあると
目にするたびに うれしくて、幸せ気分です。にこっ。




 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:わんことの生活 - ジャンル:ペット

  1. 2013/05/05(日) 11:00:00|
  2. ワンコと映画や本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

『僕のうしろに道はできる』発売中〜!

01チョン縦表紙_convert_20130115040405

養護学校で先生をしてらっしゃるお友だち
かっこちゃん(山元加津子さん)の
新しい本が発売されました。
私は 表紙や本文にイラストを 描かせていただきました。

脳幹出血で倒れられた同僚の「宮ぷ−」さんに
かっこちゃんは あらゆるリハビリを試みました。

「たとえ命が助かっても、一生 植物人間でしょう」といわれた
宮ぷ−さんですが、
仕事帰りの 毎日3時間近くの かっこちゃんのリハビリで
4ヶ月後には眼球を動かせ、
半年後には 首と手が動かせるようになって
4年経った今では 立つことも、車椅子で外出も可能に!

この本には、植物人間といわれた方のための 
リハビリの方法が
詳しく書かれています。

02文字入り内容_convert_20130115040526


S「植物状態から 回復する方法が ちゃんとあるのよ」
P「ほんとだ、、、お医者様だってあんまりご存知なかったりするんだね」
S「そう、だから あたしたちで お知らせしていかなくっちゃね」


03文字入り宮ぷ−_convert_20130115040615



S「宮ぷ−さんの歌もあるのよ〜」
P「かっこちゃんの 作詞・作曲なんだね」
S「挿絵は、うちのウサコかあしゃんよ」
P「ウサコかあしゃん、大役だなあ〜」

04宮ぷページのも_convert_20130115040710



そして、すごいニュースがあります。

05矢印つき今度は付録に_convert_20130115040816

今度は、『おはなしノート』が付録に付いたのです。


06文字付おはなしノート付きよ_convert_20130115040945


お体の不自由な方が、イラストを指差すことで、
ご自分の意思を伝えられます。

外国の方と コミュニケーションをとるのにも役立ちます。

耳からより目からの情報の方が理解しやすい自閉症の方に、
絵のカードを並べることで これからの行動を伝えられます。

そして、この『おはなしノート』はすべてボランティアなのです。
イラストも、デザインも、WEB管理も。
私たちみんなの 願いと祈りと汗と涙の結晶なのです〜。


07文字付お話中身_convert_20130115040918



今まで『おはなし大好き』のHPから
ダウンロードして、
プリントアウトして使っていただいていたのです。

それが、付録で付いたのです!!
オールカラーです。
採算度外視です!!
三五館さんは、すごい勇気です。

そしてDVDまで付いています。
「力が無くてもできる介助法」や、
「脳を活性化させる口のリハビリの方法」など
動画で見ないとわかりませんよね。

こんなに盛りだくさんで価格は、抑えに抑えて
2000円です。

意義ある大事な本だから と、
三五館の星山さんのご英断でこの価格になりました。

アマゾンで注文できます。


08文字入よろしくね_convert_20130115041019

お近くに 「植物状態で もう何年も寝たきり・・」の 
ご親戚はいらっしゃらないでしょうか?

「寝たきり」は「寝かせたきり」とも言いますもの。
大丈夫です。間に合います。
起こしてさしあげてください。

この本、どうぞ一度
手に取ってくださいね〜〜〜〜〜〜。


植物状態の回復については、
白雪姫プロジェクト『白雪姫プロジェクト』 http://shirayukihime-project.net/
をご覧ください。

この情報が、現在、あるいは未来にも 必要な方に届きますように。



 ←ブログランキングに参加してみました。ポチッと押していただけますか。

テーマ:オススメの本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

  1. 2013/05/04(土) 09:33:07|
  2. ワンコと映画や本
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ